2010'04.05 (Mon) 20:21
今年も、JKKから9名の新社会人や新入学生が誕生しました。
新たな門出を祝福してあげてください!!
松尾涼香さん:名古屋柳城短期大学を卒業し
白山リハビリテーション病院へ就職。
介護士というハードな仕事ですが、これからの
社会に必要とされている、とても大切な仕事の
一つです。ガンバレ!!
鈴木健造くん:県立昭和高校から国立三重大学
工学部へ入学。
将来はコンピューターのプログラマーを目指すそうです。
鈴木陵馬くん:県立新川高校から愛知県立大学
情報科学部へ入学。
映画製作に携わる仕事を目指すそうです。
JKKの映画作ってください・・・。
山田大貴くん:県立松蔭高校から中部美容専門
学校へ入学。美容師三代目と成る大貴くん、
プレッシャーもあるかと思いますが、君なら
頑張れるはずだ!
出口和彦くん:県立志摩高校から伊勢保健
衛生専門学校へ入学。
空手で培った強い精神力で、看護師として
活躍して行ってください。
山田明里さん:県立志摩高校 国際部へ入学。
受験勉強そっちのけで、空手にサッカー、
おまけに陸上まで・・・。
推薦で決まったのは運動のお蔭かな?

落合楽人くん:県立明和高校入学。
名門高校への入学はすごい!!文武両道、これからも
頑張りましょう!
三宅晃楊くん:市立片田中学校へ入学。
中学生になっても、野球と空手に頑張ってください。

加藤静馬くん:私立北陵中学校へ入学。
中学生からは勉強も空手も頑張ってください。
平成21年度 「JKK功労賞」

下津浩嗣殿:長年に渡り、栄生教室発展のために
ご尽力いただきました。常に熱いハートで子供たち
に接する態度は周りの指導員へも大きな影響を
与えて頂いています。
杉原智博殿:自分自身が率先し各大会へ積極的に
出場しながらも、選手強化責任者として皆を引っ張って
くれています。今回二回目の受賞と成りました。
上山比呂殿:昨年、一昨年とJKJOの全国大会へ
中部代表選手として出場するなど、JKK女子部を引っ張って
行ってくれた功績は多大なものがあります。
これからも頑張ってください。
新たな門出を祝福してあげてください!!

松尾涼香さん:名古屋柳城短期大学を卒業し
白山リハビリテーション病院へ就職。
介護士というハードな仕事ですが、これからの
社会に必要とされている、とても大切な仕事の
一つです。ガンバレ!!

鈴木健造くん:県立昭和高校から国立三重大学
工学部へ入学。
将来はコンピューターのプログラマーを目指すそうです。

鈴木陵馬くん:県立新川高校から愛知県立大学
情報科学部へ入学。
映画製作に携わる仕事を目指すそうです。
JKKの映画作ってください・・・。

山田大貴くん:県立松蔭高校から中部美容専門
学校へ入学。美容師三代目と成る大貴くん、
プレッシャーもあるかと思いますが、君なら
頑張れるはずだ!

出口和彦くん:県立志摩高校から伊勢保健
衛生専門学校へ入学。
空手で培った強い精神力で、看護師として
活躍して行ってください。

山田明里さん:県立志摩高校 国際部へ入学。
受験勉強そっちのけで、空手にサッカー、
おまけに陸上まで・・・。
推薦で決まったのは運動のお蔭かな?

落合楽人くん:県立明和高校入学。
名門高校への入学はすごい!!文武両道、これからも
頑張りましょう!

三宅晃楊くん:市立片田中学校へ入学。
中学生になっても、野球と空手に頑張ってください。

加藤静馬くん:私立北陵中学校へ入学。
中学生からは勉強も空手も頑張ってください。
平成21年度 「JKK功労賞」

下津浩嗣殿:長年に渡り、栄生教室発展のために
ご尽力いただきました。常に熱いハートで子供たち
に接する態度は周りの指導員へも大きな影響を
与えて頂いています。

杉原智博殿:自分自身が率先し各大会へ積極的に
出場しながらも、選手強化責任者として皆を引っ張って
くれています。今回二回目の受賞と成りました。

上山比呂殿:昨年、一昨年とJKJOの全国大会へ
中部代表選手として出場するなど、JKK女子部を引っ張って
行ってくれた功績は多大なものがあります。
これからも頑張ってください。
おめでとう!
新しい門出にエールを送ります!
それぞれが社会へとまた専門分野へと進み
一歩ずつ前進していきます。
恐れることなく、自分の道を
進んで欲しいです。
今までの経験は今この時のためにある。
自分を信じて、周りに感謝を忘れず、
一歩、一歩進みましょう!
功労賞の方々、本当に
おめでとうございます。
人事でないぐらい嬉しいです。
これからも共に頑張りましょう!!
新しい門出にエールを送ります!
それぞれが社会へとまた専門分野へと進み
一歩ずつ前進していきます。
恐れることなく、自分の道を
進んで欲しいです。
今までの経験は今この時のためにある。
自分を信じて、周りに感謝を忘れず、
一歩、一歩進みましょう!
功労賞の方々、本当に
おめでとうございます。
人事でないぐらい嬉しいです。
これからも共に頑張りましょう!!
北岡 | 2010年04月05日(月) 20:48 | URL | コメント編集
今回、功労賞なる大それた賞を頂き感謝、感謝
ありがとうございます
共に受賞された杉原指導員、上山 比呂さん おめでとうごさいます
自己を認められる喜び
存在価値といえば大袈裟か?
武道においての礼 頭を下げ合う礼、おじぎ・・・・・
それは、自己と相手の存在を認めあう儀式ではないだろうか
勝手な解釈ながら、今回私に礼を尽くしていただいたクラブ代表 山田師範には感謝の意を表したい
誠にありがとうございました
そして、3月30日の栄生教室競技会において、ご協力いただいた各師範・師範代・指導員・ボランティアスタッフの方々・・・・・
この場を借り、各位にはお礼を申し上げたい
ありがとうございました
下津
ありがとうございます
共に受賞された杉原指導員、上山 比呂さん おめでとうごさいます
自己を認められる喜び
存在価値といえば大袈裟か?
武道においての礼 頭を下げ合う礼、おじぎ・・・・・
それは、自己と相手の存在を認めあう儀式ではないだろうか
勝手な解釈ながら、今回私に礼を尽くしていただいたクラブ代表 山田師範には感謝の意を表したい
誠にありがとうございました
そして、3月30日の栄生教室競技会において、ご協力いただいた各師範・師範代・指導員・ボランティアスタッフの方々・・・・・
この場を借り、各位にはお礼を申し上げたい
ありがとうございました
下津
コメントを投稿する
| BLOGTOP |