2008'04.13 (Sun) 09:38
津島市練成館にてJKJO主催
「第11回中部地区審判講習会 交流組手試合」参加
今回のJKJO審判講習会は、名古屋から
安藤かれん(小3)・服部晃也(小4)・山田和希(小4)
安藤ミサリ(小6)・加藤 真輝(小6)
志摩から中出侑之介(小2)・中山泰樹(小2)
中出健太郎(小3)・福田稜(小4)
以上の9名が参加致しました。
聖拳武館の柚木先生やJKKの浅野、伏屋先生も
審判講習を受講しました。
本戦前は一部緊張のあまり体調の優れない子もいましたが、本戦は最後まで
諦めずにベストを尽くした試合が出来ました。また、ご父兄の方々の声援も
9名の選手の大きな支えになっていました。
入賞は中山泰樹君が小学2年の部で準優勝。
今後はローキックのコンビネーションをもっと取り入れて次回は優勝を目指しましょう。
中出健太郎君も3回戦で判定負けしてしまいましたが、
2回戦目の試合内容(技あり2つで1本勝ち)は素晴らしかったと思います。
安藤かれんさんは2回戦で判定負けしてしまいましたが、
1回戦目は相手から技ありをうまく取れました。
今後はしっかりと早く攻撃することと、ガードをしっかり練習すればもっと上位が狙えます。
服部晃也君・山田和希君は次回は下がらない組手をしっかりと練習しよう。
安藤ミサリさんは次回へのステップとして、的確さと素早さをもっと練習しよう。
中出侑之介君、福田稜君に関しては比較的打たれ慣れている感じはあるのに、
下がってしまったり、手数が出せなかった感じが見受けられました。
これからは、相手の横へ回りながら攻撃する動きを練習しよう。
加藤真輝君は自分の体格を生かしたいい動きをしていました。
惜しくも判定で負けましたが、次回は1本勝ち出来るように速さと正確さを磨いていこう。
入賞した子も、できなかった子も今回の経験を練習に生かして
より上を目指してがんばりましょう。


「第11回中部地区審判講習会 交流組手試合」参加
今回のJKJO審判講習会は、名古屋から
安藤かれん(小3)・服部晃也(小4)・山田和希(小4)
安藤ミサリ(小6)・加藤 真輝(小6)
志摩から中出侑之介(小2)・中山泰樹(小2)
中出健太郎(小3)・福田稜(小4)
以上の9名が参加致しました。
聖拳武館の柚木先生やJKKの浅野、伏屋先生も
審判講習を受講しました。
本戦前は一部緊張のあまり体調の優れない子もいましたが、本戦は最後まで
諦めずにベストを尽くした試合が出来ました。また、ご父兄の方々の声援も
9名の選手の大きな支えになっていました。
入賞は中山泰樹君が小学2年の部で準優勝。
今後はローキックのコンビネーションをもっと取り入れて次回は優勝を目指しましょう。
中出健太郎君も3回戦で判定負けしてしまいましたが、
2回戦目の試合内容(技あり2つで1本勝ち)は素晴らしかったと思います。
安藤かれんさんは2回戦で判定負けしてしまいましたが、
1回戦目は相手から技ありをうまく取れました。
今後はしっかりと早く攻撃することと、ガードをしっかり練習すればもっと上位が狙えます。
服部晃也君・山田和希君は次回は下がらない組手をしっかりと練習しよう。
安藤ミサリさんは次回へのステップとして、的確さと素早さをもっと練習しよう。
中出侑之介君、福田稜君に関しては比較的打たれ慣れている感じはあるのに、
下がってしまったり、手数が出せなかった感じが見受けられました。
これからは、相手の横へ回りながら攻撃する動きを練習しよう。
加藤真輝君は自分の体格を生かしたいい動きをしていました。
惜しくも判定で負けましたが、次回は1本勝ち出来るように速さと正確さを磨いていこう。
入賞した子も、できなかった子も今回の経験を練習に生かして
より上を目指してがんばりましょう。






| BLOGTOP |