2012'03.24 (Sat) 15:52
栄生メンバー魂を見せてもらったとても楽しい競技会でした。
また、宜しくお願いします。
型の対戦で初のタオル投入は必見でしたね。
全員とても良く頑張った感動&涙した勝負でした!!
また、宜しくお願いします。

型の対戦で初のタオル投入は必見でしたね。

全員とても良く頑張った感動&涙した勝負でした!!
北岡 | 2012年03月25日(日) 19:17 | URL | コメント編集
大成功と聞きました。当日所要で参加できませんでしたが、本当に素晴らしい内容だったと聞きました。試合の形式も今までの固定観念に囚われず、如何に子供たちが楽しく
一生懸命空手に取り組めるかを考えに考えてくれた結果だと思います。特にバディー制は、ほんと下津ワールドが発揮されたユニークで面白い発想だと感心させられました。
一生懸命空手に取り組めるかを考えに考えてくれた結果だと思います。特にバディー制は、ほんと下津ワールドが発揮されたユニークで面白い発想だと感心させられました。

山田 | 2012年03月26日(月) 20:07 | URL | コメント編集
師範をはじめ、本当に皆さんに良い評価をいただき、正直ホッとしています。
企画から準備期間中は、小規模ながらそれなりに大変で 「何でこんな事始めちゃったんだろ」 という思いでした。 しかし、道場生の頑張る姿や皆さんからのねぎらいのお言葉をいただくと 「よし、またやろう!」 という気持ちに駆られます。
人間のがんばる姿や温かい言葉というのは、人の心と行動をも変えるのですね。
これからも微力ながら、道場生の育成、道場の発展に力を尽くしてまいります。
企画から準備期間中は、小規模ながらそれなりに大変で 「何でこんな事始めちゃったんだろ」 という思いでした。 しかし、道場生の頑張る姿や皆さんからのねぎらいのお言葉をいただくと 「よし、またやろう!」 という気持ちに駆られます。
人間のがんばる姿や温かい言葉というのは、人の心と行動をも変えるのですね。
これからも微力ながら、道場生の育成、道場の発展に力を尽くしてまいります。
下津 | 2012年03月28日(水) 18:18 | URL | コメント編集
拝見しました。
祝日ということもあり、たくさんの子供たちが参加されたんですね。
テーマも前回からバージョンアップした
「組手」 「型」 「気合い」の3本勝負ということで
みんな頑張ってるなと写真を見て思いました。
審判された先生方も大変だったと思いますが、
普段の子供たちの努力が何らかの形として残せるように自分も頑張らなければ
いけないなと思いました。
第2回 栄生教室競技会 お疲れ様でした。
祝日ということもあり、たくさんの子供たちが参加されたんですね。
テーマも前回からバージョンアップした
「組手」 「型」 「気合い」の3本勝負ということで
みんな頑張ってるなと写真を見て思いました。
審判された先生方も大変だったと思いますが、
普段の子供たちの努力が何らかの形として残せるように自分も頑張らなければ
いけないなと思いました。
第2回 栄生教室競技会 お疲れ様でした。
浅野 | 2012年03月31日(土) 01:34 | URL | コメント編集
コメントを投稿する
| BLOGTOP |