2011'11.23 (Wed) 21:20
2011年 11月20日 サムライ杯秋の陣
一般初級の部
村仲祐樹さん
高校生の部
高橋雅哉くん
が出場しました。
村仲さんは対外試合初出場ということもあり、
緊張していたともいます。
結果は本戦引き分け延長で判定負けでした。
試合に出るための体作りはできていましたが、
勝つ組手ができなかったといった感じでしたね。
しかし、とてもいい経験ができたともいますよ。
まぁ最初から勝てるほど試合は甘くないですし、
簡単に勝てては面白くないでしょう。
この経験をバネに次は勝ちましょう!!
この試合出場までのの努力はあなたを確実に
強くしています。
高橋雅哉くんは1回戦は本戦判定勝ち、準決勝1本負け、
3位決定戦1本負けでした。
準決勝、3位決定戦の相手は強かったですね。
今の雅哉では実力差がありました。まだ君は高1ですから、
まだまだこれからです。
強い相手と戦える事は試合に出場しなければできない
経験ですし、いい経験ができたと思いますよ。
実力差がある相手にどうしたらいい?答えは簡単です。
強くなればいいだけです。(心も体も)
今私が教えている子の中では君が一番伸びていると思います。
ここ最近の成長がなければ、1回戦も勝てなかったでしょう。
これをバネに力をつけていきましょう。勝つより負けた方が
強くなれるもんです。
試合に向けて練習するなかで、1メンタル、2体作り、3技(テクニック)
の順で必要だと私は思っています。
1,2は一緒に練習できますが、現状なかなか3まで届かない
状況です。二人とも3を習得するために、学校、部活、
仕事で忙しいとは思いますが、
自主練をしてください。わからなければ聞いてください。
それが成長への近道だと思います。
応援できてくれました。
北岡先生、本田さん、ユウジくん、今井さん、はなえさん、
ひろさん、あやなさん、お疲れさまでした。
今回は女子の部がハイレベルでしたね。見応えがあって、
いい勉強ができました。
(文面 杉原)

一般初級の部
村仲祐樹さん
高校生の部
高橋雅哉くん
が出場しました。
村仲さんは対外試合初出場ということもあり、
緊張していたともいます。
結果は本戦引き分け延長で判定負けでした。
試合に出るための体作りはできていましたが、
勝つ組手ができなかったといった感じでしたね。
しかし、とてもいい経験ができたともいますよ。
まぁ最初から勝てるほど試合は甘くないですし、
簡単に勝てては面白くないでしょう。
この経験をバネに次は勝ちましょう!!
この試合出場までのの努力はあなたを確実に
強くしています。
高橋雅哉くんは1回戦は本戦判定勝ち、準決勝1本負け、
3位決定戦1本負けでした。
準決勝、3位決定戦の相手は強かったですね。
今の雅哉では実力差がありました。まだ君は高1ですから、
まだまだこれからです。
強い相手と戦える事は試合に出場しなければできない
経験ですし、いい経験ができたと思いますよ。
実力差がある相手にどうしたらいい?答えは簡単です。
強くなればいいだけです。(心も体も)
今私が教えている子の中では君が一番伸びていると思います。
ここ最近の成長がなければ、1回戦も勝てなかったでしょう。
これをバネに力をつけていきましょう。勝つより負けた方が
強くなれるもんです。
試合に向けて練習するなかで、1メンタル、2体作り、3技(テクニック)
の順で必要だと私は思っています。
1,2は一緒に練習できますが、現状なかなか3まで届かない
状況です。二人とも3を習得するために、学校、部活、
仕事で忙しいとは思いますが、
自主練をしてください。わからなければ聞いてください。
それが成長への近道だと思います。
応援できてくれました。
北岡先生、本田さん、ユウジくん、今井さん、はなえさん、
ひろさん、あやなさん、お疲れさまでした。
今回は女子の部がハイレベルでしたね。見応えがあって、
いい勉強ができました。
(文面 杉原)






一般初級参加の村中さん、高校生男子に参加した雅弥くん
お疲れ様でした。今回経験したことからたくさん学んでください。
自分のこれからの練習も当然ですが、なによりも周囲の方々
のサポートがあり、そして家族・身内の方々の協力・理解が
あってこそ出場できた事に感謝を忘れずにこれからも全てに
活かして行きましょう!
そして楽しく厳しく一緒にがんばりましょう!!
応援の皆さんもお疲れ様でした!
お疲れ様でした。今回経験したことからたくさん学んでください。
自分のこれからの練習も当然ですが、なによりも周囲の方々
のサポートがあり、そして家族・身内の方々の協力・理解が
あってこそ出場できた事に感謝を忘れずにこれからも全てに
活かして行きましょう!
そして楽しく厳しく一緒にがんばりましょう!!

応援の皆さんもお疲れ様でした!
北岡 | 2011年12月07日(水) 23:07 | URL | コメント編集
コメントを投稿する
| BLOGTOP |