2010'08.07 (Sat) 00:04
第11回 中日本空手道大会
7月19日 一宮市木曽川体育館
祐心会さんが主催する大会にJKKから13名、
聖拳武館から7名の選手が出場いたしました。
惜しくも負けてしまった人は次はもう一つ勝てる
ように、入賞できた人もこれに奢らず次のステッ
プへ頑張っていきましょう。
試合に出場した門下生は結果は様々ですが、皆
よい経験ができたと思います。
この経験を次のステップにつなげていきましょう。
大会結果は下記通りです。
幼年の部
加藤真矢(城北教室) 優勝
戸田昴(栄生教室) ベスト8
喜々津歩希(聖拳武館)
小1の部
西山心優(栄生教室)
小2の部
西川力生(浄心教室)
白木翔大(栄生教室) ベスト8
小3男子の部
後藤秀太(栄生教室) 3位
松山紳 (聖拳武館)
小4男子の部
浦川貴弘(聖拳武館)
渡辺朝翔(聖拳武館)
小5男子の部
郷谷多史 (城北教室)
小川統矢 (城北教室)
小6男子の部
石澤 樹 (栄生教室)
長澤哲平(聖拳武館)
藤川生歩己(聖拳武館)
女子3.4年の部
石澤 美波(栄生教室) 準優勝
戸田日和(栄生教室)
中学男子中量の部
浦川将成(聖拳武館)
一般男子中量の部
松下雅吉(聖拳武館) 3位
一般男子重量の部
本田福生(城北教室)



7月19日 一宮市木曽川体育館
祐心会さんが主催する大会にJKKから13名、
聖拳武館から7名の選手が出場いたしました。
惜しくも負けてしまった人は次はもう一つ勝てる
ように、入賞できた人もこれに奢らず次のステッ
プへ頑張っていきましょう。
試合に出場した門下生は結果は様々ですが、皆
よい経験ができたと思います。
この経験を次のステップにつなげていきましょう。
大会結果は下記通りです。
幼年の部
加藤真矢(城北教室) 優勝
戸田昴(栄生教室) ベスト8
喜々津歩希(聖拳武館)
小1の部
西山心優(栄生教室)
小2の部
西川力生(浄心教室)
白木翔大(栄生教室) ベスト8
小3男子の部
後藤秀太(栄生教室) 3位
松山紳 (聖拳武館)
小4男子の部
浦川貴弘(聖拳武館)
渡辺朝翔(聖拳武館)
小5男子の部
郷谷多史 (城北教室)
小川統矢 (城北教室)
小6男子の部
石澤 樹 (栄生教室)
長澤哲平(聖拳武館)
藤川生歩己(聖拳武館)
女子3.4年の部
石澤 美波(栄生教室) 準優勝
戸田日和(栄生教室)
中学男子中量の部
浦川将成(聖拳武館)
一般男子中量の部
松下雅吉(聖拳武館) 3位
一般男子重量の部
本田福生(城北教室)









参加した選手の皆さん、審判の先生方お疲れ様でした。
この大会へ向けて練習してきたものはとても自分に
良い事をもたらしているでしょう。
結果として入賞した人もそうでなかった人も
「目標を持って精一杯に向かう事の強さ」を手に入れました
「言われて始める」より「自ら行う」事は自分の中の軸である
心が強くないと出来ないのです。
「経験をしないとわからない」
何事もやってみる、そして何が良かったか?足りなかったか?
では次にはどうするか?そして自分の周りの人へ感謝を忘れて
いないか?
この繰り返しがもっともっと正しく強い「自分を自分で」
作っていけます。
「何事にも無駄は無いよ、今日の出来事は明日への糧なのです」
ポジティブに行きましょう!!
次はチャレンジカップに向けて・・・・
この大会へ向けて練習してきたものはとても自分に
良い事をもたらしているでしょう。
結果として入賞した人もそうでなかった人も
「目標を持って精一杯に向かう事の強さ」を手に入れました
「言われて始める」より「自ら行う」事は自分の中の軸である
心が強くないと出来ないのです。
「経験をしないとわからない」
何事もやってみる、そして何が良かったか?足りなかったか?
では次にはどうするか?そして自分の周りの人へ感謝を忘れて
いないか?
この繰り返しがもっともっと正しく強い「自分を自分で」
作っていけます。
「何事にも無駄は無いよ、今日の出来事は明日への糧なのです」
ポジティブに行きましょう!!
次はチャレンジカップに向けて・・・・

北岡 | 2010年08月07日(土) 22:03 | URL | コメント編集
コメントを投稿する
| BLOGTOP |