2013'07.23 (Tue) 22:39
第20回三重カップ空手親善大会 2013.7.21(日)
主催:空手道光武会館 場所:三重県営サンアリーナ
形の部
小学5年・6年中級の部 中村紫音 優 勝
小学5年・6年上級の部 南 佳乃 優 勝
中学生 段外の部 南 舞緒 準優勝
組手の部
小学6年生女子の部 中村紫音 準優勝
小学1年生男女混合の部 山川真都 三 位
小学6年生男子の部 山川瑠斗 特別賞
中学生女子の部 大形 誉 敢闘賞



JKK志摩の皆が、今年も頑張ってくれました。何と出場者全員入賞!!
特に、形・組手とダブル入賞の紫音・・・。よく頑張った!!
本大会入賞常連の南姉妹は、審査員から絶賛でした。私としては、彼女達の
ポテンシャルから行けば、まだまだと思ってますが・・・。
とにかく各先生から驚かれたのは、週一の練習でここまで出来ると言う事でした。
みんな、毎週日曜日頑張ってるもんね
・・・。
主催:空手道光武会館 場所:三重県営サンアリーナ
形の部
小学5年・6年中級の部 中村紫音 優 勝

小学5年・6年上級の部 南 佳乃 優 勝

中学生 段外の部 南 舞緒 準優勝
組手の部
小学6年生女子の部 中村紫音 準優勝
小学1年生男女混合の部 山川真都 三 位
小学6年生男子の部 山川瑠斗 特別賞
中学生女子の部 大形 誉 敢闘賞







JKK志摩の皆が、今年も頑張ってくれました。何と出場者全員入賞!!
特に、形・組手とダブル入賞の紫音・・・。よく頑張った!!
本大会入賞常連の南姉妹は、審査員から絶賛でした。私としては、彼女達の
ポテンシャルから行けば、まだまだと思ってますが・・・。
とにかく各先生から驚かれたのは、週一の練習でここまで出来ると言う事でした。
みんな、毎週日曜日頑張ってるもんね

2013'07.22 (Mon) 08:45
平成25年7月15日(月祝)聖山杯 押忍カラテトーナメント2013
この日、準決勝を前に、ドクターストップ直前の選手がいました。
直前の試合で顔面に突きを受け、脳震盪をおこし、
目線も定まらない選手・・・しかし彼の口からは、
「やります!ここでやめられんです!」
そう言う彼に、私はあえて、
「後輩の前で無様さらしたら突っ込まれるぞ・・・」
そう言った。
指導者として、選手の身体を第一に考慮すべき時に
私は愚かにも、熱いハートの勢いを尊重してしまった・・・
そうさせたのは・・・
松下雅吉さん(36歳)

松下さんは2004年の聖拳武館設立当初から
稽古に励んできた!
最初は拳立てをするのも困難だった・・・
修行途中、東京転勤になり
空手を辞めてしまうには仕方ない境遇になっても
時々名古屋に戻ってくる時には稽古に参加し、
いつしか、聖拳武館の突撃隊長になっていた!
準決勝は、とても闘える状態ではなかった・・・
それでも「やる!」と言った彼に「行け!」と言った・・・
ここでやめて何が残る?
ここでやめて俺達に誇れるものは何がある?
技術なんて稽古を繰り返せば身につく
でも、決心、覚悟するというハートは
容易な様で、実は困難で気高いもの・・・
強靭な肉体を持つ者でも度胸のいるもの・・・
その決心、覚悟こそが、それだけが聖拳武館の力!魂!

後輩達の見守る中、熱き血潮!
勝てないとわかって立ち向かう背中・・・
何度も足をすくわれ、フラフラ・・・
ダメージは一目瞭然・・・
結果は誰が見ても惨敗・・・
そう結果としては惨敗・・・
しかし、必死で立ち向かった姿は、自身の誇り、
後輩達への愛!
この日の一週間前、ひたむきに努力した
後輩草野さんの準優勝・・・
そして二週間前に、47歳にして
10人組手に挑み、黒帯を拝受した後輩伊藤さん・・・
そうだよな・・・
黒帯として示す事があるんだよな・・・
3週間連続のイベントの中、
先の後輩達の努力の成果の締めくくりとして
気力で3位入賞した彼は、聖拳武館の誇りである!
そして、その彼を支えて協力してくれた
一般部の有段者の皆!職場の皆さん!
そう、彼の力は、
皆の協力と理解があってこそなのだ!
ありがとう!

空手界から見たら、大した事ない出来事かもしれない
しかし我々には我々の絆の中で最高の3週間であった!
肉体を制するのは魂!
そう、最後は心の強さである!
小さな進歩でも、去年の自分を振り返ってみよう。
3年前の自分を振り返ってみよう。
あの頃、大変だった事が、今はヘッチャラだろ?
それが継続の力なんだよ!
今、仮に私自身がいなくなったとしても、
私の志を継いでくれる人達に恵まれて、
感謝の気持ちでいっぱいだよ。
そして昨年ル―キ―クラスで準優勝、今回チャレンジクラスで3位の
喜々津侑駕くん!おめでとう!

しかし来年からはエキスパートだ!喜んでいる暇は無い!
ゲームする時間も練習だ!
そして草野さん!先週は準優勝!今週はベスト4!よくがんばった!
藤川悠生くん!高尾勇気くん!浦川貴弘くん!
応援の保護者の皆様!お疲れ様でした!

勇気くん

貴弘くん

悠生くん
三森先生、丸井宗家、拳勝会館の皆様、
ご協力いただいた全ての皆様
この様な素晴らしい一日を頂きまして
誠にありがとうございました。
PS・・・
そしてこの文を書き終えている今、
午前0時を過ぎて7月21日・・・
私にとって充実した誕生日を迎えられたよ
ありがとう
この日、準決勝を前に、ドクターストップ直前の選手がいました。
直前の試合で顔面に突きを受け、脳震盪をおこし、
目線も定まらない選手・・・しかし彼の口からは、
「やります!ここでやめられんです!」
そう言う彼に、私はあえて、
「後輩の前で無様さらしたら突っ込まれるぞ・・・」
そう言った。
指導者として、選手の身体を第一に考慮すべき時に
私は愚かにも、熱いハートの勢いを尊重してしまった・・・
そうさせたのは・・・
松下雅吉さん(36歳)

松下さんは2004年の聖拳武館設立当初から
稽古に励んできた!
最初は拳立てをするのも困難だった・・・
修行途中、東京転勤になり
空手を辞めてしまうには仕方ない境遇になっても
時々名古屋に戻ってくる時には稽古に参加し、
いつしか、聖拳武館の突撃隊長になっていた!
準決勝は、とても闘える状態ではなかった・・・
それでも「やる!」と言った彼に「行け!」と言った・・・
ここでやめて何が残る?
ここでやめて俺達に誇れるものは何がある?
技術なんて稽古を繰り返せば身につく
でも、決心、覚悟するというハートは
容易な様で、実は困難で気高いもの・・・
強靭な肉体を持つ者でも度胸のいるもの・・・
その決心、覚悟こそが、それだけが聖拳武館の力!魂!

後輩達の見守る中、熱き血潮!
勝てないとわかって立ち向かう背中・・・
何度も足をすくわれ、フラフラ・・・
ダメージは一目瞭然・・・
結果は誰が見ても惨敗・・・
そう結果としては惨敗・・・
しかし、必死で立ち向かった姿は、自身の誇り、
後輩達への愛!
この日の一週間前、ひたむきに努力した
後輩草野さんの準優勝・・・
そして二週間前に、47歳にして
10人組手に挑み、黒帯を拝受した後輩伊藤さん・・・
そうだよな・・・
黒帯として示す事があるんだよな・・・
3週間連続のイベントの中、
先の後輩達の努力の成果の締めくくりとして
気力で3位入賞した彼は、聖拳武館の誇りである!
そして、その彼を支えて協力してくれた
一般部の有段者の皆!職場の皆さん!
そう、彼の力は、
皆の協力と理解があってこそなのだ!
ありがとう!

空手界から見たら、大した事ない出来事かもしれない
しかし我々には我々の絆の中で最高の3週間であった!
肉体を制するのは魂!
そう、最後は心の強さである!
小さな進歩でも、去年の自分を振り返ってみよう。
3年前の自分を振り返ってみよう。
あの頃、大変だった事が、今はヘッチャラだろ?
それが継続の力なんだよ!
今、仮に私自身がいなくなったとしても、
私の志を継いでくれる人達に恵まれて、
感謝の気持ちでいっぱいだよ。
そして昨年ル―キ―クラスで準優勝、今回チャレンジクラスで3位の
喜々津侑駕くん!おめでとう!

しかし来年からはエキスパートだ!喜んでいる暇は無い!
ゲームする時間も練習だ!
そして草野さん!先週は準優勝!今週はベスト4!よくがんばった!
藤川悠生くん!高尾勇気くん!浦川貴弘くん!
応援の保護者の皆様!お疲れ様でした!

勇気くん

貴弘くん

悠生くん
三森先生、丸井宗家、拳勝会館の皆様、
ご協力いただいた全ての皆様
この様な素晴らしい一日を頂きまして
誠にありがとうございました。
PS・・・
そしてこの文を書き終えている今、
午前0時を過ぎて7月21日・・・
私にとって充実した誕生日を迎えられたよ
ありがとう
2013'07.22 (Mon) 08:41
平成25年4月14日(日)愛知県空手道選手権大会
この日、一回戦で敗退し、観覧席で両手で顔をおさえ、
うつむいている青年がいました。その彼の横には、
凛とした姿勢で黙って座っているガールフレンド・・・
私は、その姿を見た時、「彼に勝利を・・・!」と願い、
目が熱くなりました・・・
草野智弘さん(32歳)

聖拳武館で、誰よりも稽古に励み、常に自分を追い込み、
道場内の稽古だけに留まらず、JKK栄生教室の稽古にも参加し、
強くなりたい!勝ちたい!自分には空手しかない!
・・・という明確な自覚と目標を持って努力してきた・・・
私は、そんな彼の勝利を願ってました。
そして、7月7日(日)七夕・・・
一宮空手道選手権大会に於いて、
一般有級の部で準優勝!

草野さんおめでとう!
今まで必死で、自分を追い込んで練習してきた、
その気力と魂でぶつかった試合だった!
今までの彼の稽古を思い出すと、
技術的な事は不器用だったけど、
とにかく気合いとスタミナ!ど根性主体の稽古だった!
そう思うと、彼には細かな作戦などない!
一本負けしてもかまわない!そのど根性で闘ってみろ!
ハートで立ち向かえ!と伝えた。
そしてこの七夕の日・・・1回戦から決勝まで、がむしゃらに攻め、
自分の全てを出し切ろうとするファイティングスピリットに
私は今までの彼の必死に稽古してきた姿を思い出し
胸が熱くなりました。
・・・試合の真っ最中、自分の教え子が懸命に闘っている時
私は過去を振り返っている甘ったれ指導者。
決勝では、延長の末、3対2の判定で負けてしまったが、
相手の選手も、素晴らしいスピリットで、熱い試合だった!
試合後の草野さんは、「気持ち良かったです!」っと
やり切った感に満たされていました!
いい顔だった・・・
過去の敗北の悔しさと向き合い
日々努力し、最後まであきらめず、力を出し切り、
全精力でぶつかっていく姿は、
聖拳武館の最も大切な魂!
過ちを振り返り認めるは勇気!
勝利も敗北も、努力も怠惰も全て受け入れて自分!
七夕というロマンチックな日に、
草野さん!おめでとう!
準優勝という結果よりも、
熱いハートに感激したよ!
そして、この様な機会を与えて頂いた、
大会主催者様、大会スタッフの方々、
草野さんのために、惜しみない協力をしてくれた
聖拳武館一般部の方々!
ありがとうございました!
この日、一回戦で敗退し、観覧席で両手で顔をおさえ、
うつむいている青年がいました。その彼の横には、
凛とした姿勢で黙って座っているガールフレンド・・・
私は、その姿を見た時、「彼に勝利を・・・!」と願い、
目が熱くなりました・・・
草野智弘さん(32歳)

聖拳武館で、誰よりも稽古に励み、常に自分を追い込み、
道場内の稽古だけに留まらず、JKK栄生教室の稽古にも参加し、
強くなりたい!勝ちたい!自分には空手しかない!
・・・という明確な自覚と目標を持って努力してきた・・・
私は、そんな彼の勝利を願ってました。
そして、7月7日(日)七夕・・・
一宮空手道選手権大会に於いて、
一般有級の部で準優勝!

草野さんおめでとう!
今まで必死で、自分を追い込んで練習してきた、
その気力と魂でぶつかった試合だった!
今までの彼の稽古を思い出すと、
技術的な事は不器用だったけど、
とにかく気合いとスタミナ!ど根性主体の稽古だった!
そう思うと、彼には細かな作戦などない!
一本負けしてもかまわない!そのど根性で闘ってみろ!
ハートで立ち向かえ!と伝えた。
そしてこの七夕の日・・・1回戦から決勝まで、がむしゃらに攻め、
自分の全てを出し切ろうとするファイティングスピリットに
私は今までの彼の必死に稽古してきた姿を思い出し
胸が熱くなりました。
・・・試合の真っ最中、自分の教え子が懸命に闘っている時
私は過去を振り返っている甘ったれ指導者。
決勝では、延長の末、3対2の判定で負けてしまったが、
相手の選手も、素晴らしいスピリットで、熱い試合だった!
試合後の草野さんは、「気持ち良かったです!」っと
やり切った感に満たされていました!
いい顔だった・・・
過去の敗北の悔しさと向き合い
日々努力し、最後まであきらめず、力を出し切り、
全精力でぶつかっていく姿は、
聖拳武館の最も大切な魂!
過ちを振り返り認めるは勇気!
勝利も敗北も、努力も怠惰も全て受け入れて自分!
七夕というロマンチックな日に、
草野さん!おめでとう!
準優勝という結果よりも、
熱いハートに感激したよ!
そして、この様な機会を与えて頂いた、
大会主催者様、大会スタッフの方々、
草野さんのために、惜しみない協力をしてくれた
聖拳武館一般部の方々!
ありがとうございました!
2013'07.21 (Sun) 18:38
平成25年6月29日(土)昇級昇段審査
この日、己を克服し、夢を叶えるべく、自分自身の誇りをかけて
10人組手に挑み、熱く燃えた男性がいました。
伊藤彰浩さん(47歳)

10人組手を行うには過酷な年齢
大手ゼネコンの管理職で、日本中を走り回る忙しい身でありながら、
稽古に励み、いつも「練習で爆発するのが気持ちよくて楽しい!」と言っていた。
去年、伊藤さんは事故をして、左腕が麻痺して動かなくなる大怪我をし、
それでもあきらめずリハビリをして、今年見事空手に復帰して練習に励んできました。
五体満足であるという貴重さを知り、公私共多くの苦労を乗り越えて、
この日、自身の誇りと夢をかけて、10人組手に挑む姿は、
私も胸が熱くなりました。
ごく普通の土曜の夜・・・
もし我々が、空手の世界に身を置かない人間であれば、
この日は、にぎやかに食事をして、お酒を飲んだりして楽しく過ごす・・・
そんな華やかな土曜の夜に・・・
肉体と魂をぶつけ!吠えた!
日常であれば、息を吸う・・・・という酸素の存在など気がつかないであろう・・・
日常であれば、自分の脚で立つ・・という動作に、意識を向けないであろう・・・
この日・・・息を切らして立ち向かい、最後まで倒れず、立ち続けた・・・
息を吸うという有難さ、立つという厳しさを、その尊さを感じたであろう・・・
伊藤さん!黒帯、本当におめでとう!

昇級昇段審査とは、門下生だけではなく、
我々指導者の立場としても、
自身の指導の成果を試される場でもある。
私自身未熟なゆえ、指導に行き届かない部分もありますが、
大怪我から復帰して、「空手が楽しい!」と言い、
気力を振り絞った伊藤さんの姿は、まさに聖拳武館の魂そのもの!!
審査の日に限らず、普段の稽古も本当によくがんばりました!
それは、空手の稽古の瞬間だけではなく、
稽古に行くために、職場での理解を得るための努力、
「伊藤さん、今日は空手の練習日でしょ?
練習に行って下さい!」
と言わせる日常の努力!
それは、伊藤さんが会社でも、しっかりしているからこそ、
周りの人の理解や協力を得たのだろう。
修行とは、パンチをこう打つとか、そんな小さな事ではないのだ!
審査を終えた次の週の練習日、合否の結果発表をしていない
ウォーミングアップの時、伊藤さんはこう言った・・・
「もう一度10人組手をやり直したいんですよ!」
・・・そう、懸命な人のセリフである。
そして、同じ日に10人組手に挑んだ、JKK本田福生さん!

黒帯おめでとう!
本田さんは、クールな青年に見えるけど、
中身はコッテコテの貪欲なファイターであり、
努力を惜しまない次世代の期待の星!
これからも初心を忘れず頑張っていこう!
・・・初心を忘れずってのが、また奥が深いんだぞ!
そして中学生で10人組手に挑んだ、遠藤拓海くん、藤川生歩己くん、
今回は残念だったけど、あきらめずに頑張ろう!

そして、会場であたたかい拍手や声援を送ってくれた保護者の皆様!
審査進行に携わってくれた有段者の皆!
ありがとうございました!
この日、己を克服し、夢を叶えるべく、自分自身の誇りをかけて
10人組手に挑み、熱く燃えた男性がいました。
伊藤彰浩さん(47歳)

10人組手を行うには過酷な年齢
大手ゼネコンの管理職で、日本中を走り回る忙しい身でありながら、
稽古に励み、いつも「練習で爆発するのが気持ちよくて楽しい!」と言っていた。
去年、伊藤さんは事故をして、左腕が麻痺して動かなくなる大怪我をし、
それでもあきらめずリハビリをして、今年見事空手に復帰して練習に励んできました。
五体満足であるという貴重さを知り、公私共多くの苦労を乗り越えて、
この日、自身の誇りと夢をかけて、10人組手に挑む姿は、
私も胸が熱くなりました。
ごく普通の土曜の夜・・・
もし我々が、空手の世界に身を置かない人間であれば、
この日は、にぎやかに食事をして、お酒を飲んだりして楽しく過ごす・・・
そんな華やかな土曜の夜に・・・
肉体と魂をぶつけ!吠えた!
日常であれば、息を吸う・・・・という酸素の存在など気がつかないであろう・・・
日常であれば、自分の脚で立つ・・という動作に、意識を向けないであろう・・・
この日・・・息を切らして立ち向かい、最後まで倒れず、立ち続けた・・・
息を吸うという有難さ、立つという厳しさを、その尊さを感じたであろう・・・
伊藤さん!黒帯、本当におめでとう!

昇級昇段審査とは、門下生だけではなく、
我々指導者の立場としても、
自身の指導の成果を試される場でもある。
私自身未熟なゆえ、指導に行き届かない部分もありますが、
大怪我から復帰して、「空手が楽しい!」と言い、
気力を振り絞った伊藤さんの姿は、まさに聖拳武館の魂そのもの!!
審査の日に限らず、普段の稽古も本当によくがんばりました!
それは、空手の稽古の瞬間だけではなく、
稽古に行くために、職場での理解を得るための努力、
「伊藤さん、今日は空手の練習日でしょ?
練習に行って下さい!」
と言わせる日常の努力!
それは、伊藤さんが会社でも、しっかりしているからこそ、
周りの人の理解や協力を得たのだろう。
修行とは、パンチをこう打つとか、そんな小さな事ではないのだ!
審査を終えた次の週の練習日、合否の結果発表をしていない
ウォーミングアップの時、伊藤さんはこう言った・・・
「もう一度10人組手をやり直したいんですよ!」
・・・そう、懸命な人のセリフである。
そして、同じ日に10人組手に挑んだ、JKK本田福生さん!

黒帯おめでとう!
本田さんは、クールな青年に見えるけど、
中身はコッテコテの貪欲なファイターであり、
努力を惜しまない次世代の期待の星!
これからも初心を忘れず頑張っていこう!
・・・初心を忘れずってのが、また奥が深いんだぞ!
そして中学生で10人組手に挑んだ、遠藤拓海くん、藤川生歩己くん、
今回は残念だったけど、あきらめずに頑張ろう!


そして、会場であたたかい拍手や声援を送ってくれた保護者の皆様!
審査進行に携わってくれた有段者の皆!
ありがとうございました!
2013'07.20 (Sat) 14:02
013年7月15日 北名古屋市健康ドーム
聖山杯 押忍カラテトーナメント2013
デビュー 小学1年男女 長瀬 公太
高尾勇気(聖拳武館)
ルーキー 小学1年男女 桜井 孔揮
藤川悠生(聖拳武館)
小学2年男女 小川 晃史
小学4年男女 長瀬 沙来
小学5年男女 長瀬 雄胡(ベスト8)
白木 翔大
高橋 千暁
チャレンジ幼年男女 廣瀬 友希乃(3位)
小学3.4年女子 塚本 碧唯
小学3年男子 白木 雄大
喜々津侑駕 3位 (聖拳武館)
小学5年男子 齊藤 隆我(3位)
小学6年男子 田中 稜也
中学男子軽量 小川 統矢
高橋 勇輝
浦川貴弘
中学男子重量 塚本 紫雲(優勝)
シニア40有級 白木 利和(優勝)
チャレンジクラス シニア30 草野智弘(聖拳武館)
エキスパート小学3年男子 戸田 昴
小学6年女子 戸田 日和
エキスパートクラス マスターズ35
松下雅吉 3位 (聖拳武館)





聖山杯 押忍カラテトーナメント2013
デビュー 小学1年男女 長瀬 公太
高尾勇気(聖拳武館)
ルーキー 小学1年男女 桜井 孔揮
藤川悠生(聖拳武館)
小学2年男女 小川 晃史
小学4年男女 長瀬 沙来
小学5年男女 長瀬 雄胡(ベスト8)
白木 翔大
高橋 千暁
チャレンジ幼年男女 廣瀬 友希乃(3位)
小学3.4年女子 塚本 碧唯
小学3年男子 白木 雄大
喜々津侑駕 3位 (聖拳武館)
小学5年男子 齊藤 隆我(3位)
小学6年男子 田中 稜也
中学男子軽量 小川 統矢
高橋 勇輝
浦川貴弘
中学男子重量 塚本 紫雲(優勝)
シニア40有級 白木 利和(優勝)
チャレンジクラス シニア30 草野智弘(聖拳武館)
エキスパート小学3年男子 戸田 昴
小学6年女子 戸田 日和
エキスパートクラス マスターズ35
松下雅吉 3位 (聖拳武館)
















2013'07.03 (Wed) 23:07
2013年7・8月練習予定表
7月
1日 (月) 6:00~7:30 東志賀小体育館
2日 (火) 6:00~7:30 栄生コミュニティーセンター
4日 (木) 6:00~7:30 北スポーツセンター第2競技場
6日 (土) 6:00~7:30 枇杷島スポーツセンター
榎コミセン 親子ふれあい教室
7日 (日) 6:00~7:30 三重県志摩郡鵜方 文岡中 武道場
8日 (月) 6:00~7:30 東志賀小体育館
9日 (火) 6:00~7:30 栄生コミュニティーセンター
11日 (木) 6:00~7:30 北スポーツセンター第2競技場
13日 (土) 6:00~7:30 枇杷島スポーツセンター
榎コミセン 型 強化練習
14日 (日) 6:00~7:30 三重県志摩郡鵜方 文岡中 武道場
15日 (月) 聖山杯 押忍カラテトーナメント2013 北名古屋健康ドーム 9:00-
15日 (月) 祝日お休み
16日 (火) 6:00~7:30 栄生コミュニティーセンター
18日 (木) 6:00~7:30 北スポーツセンター第2競技場
20日 (土) 6:00~7:30 枇杷島スポーツセンター
榎コミセン 小学3年生以下対象強化練習
21日 (日) 6:00~7:30 三重県志摩郡鵜方 文岡中 武道場
22日 (月) 6:00~7:30 東志賀小体育館
23日 (火) 6:00~7:30 栄生コミュニティーセンター
25日 (木) 6:00~7:30 北スポーツセンター第2競技場
27日 (土) 6:00~7:30 枇杷島スポーツセンター(全体練習)
榎コミセン お休み
28日 (日) 6:00~7:30 三重県志摩郡鵜方 文岡中 武道場
29日 (月) 6:00~7:30 東志賀小体育館
30日 (火) 6:00~7:30 栄生コミュニティーセンター
8月
1日 (木) 6:00~7:30 北スポーツセンター第2競技場
3日 (土) 6:00~7:30 枇杷島スポーツセンターお休み
榎コミセン 全体練習
3~4日 志摩/名古屋合同BBQ 志摩市ともやまキャンプ場
4日 (日) 6:00~7:30 三重県志摩郡鵜方 文岡中 武道場
5日 (月) 6:00~7:30 東志賀小体育館
6日 (火) 6:00~7:30 栄生コミュニティーセンター
8日 (木) 6:00~7:30 北スポーツセンター第2競技場
10日 (土) 6:00~7:30 枇杷島スポーツセンター
榎コミセン 親子ふれあい教室
11日 (日) 6:00~7:30 三重県志摩郡鵜方 文岡中 武道場
12日 (月) 6:00~7:30 東志賀小体育館
13日 (火) 6:00~7:30 栄生コミュニティーセンター
15日 (木) 6:00~7:30 北スポーツセンター第2競技場
17日 (土) 6:00~7:30 枇杷島スポーツセンター
榎コミセン 小4~6年対象 強化練習
18日 (日) 6:00~7:30 三重県志摩郡鵜方 文岡中 武道場
19日 (月) 6:00~7:30 東志賀小体育館
20日 (火) 6:00~7:30 栄生コミュニティーセンター
22日 (木) 6:00~7:30 北スポーツセンター第2競技場
24日 (土) 6:00~7:30 枇杷島スポーツセンター(7:30終了)
榎コミセン お休み
25日 (日) カラテチャレンジカップ2013名古屋大会 昭和SC 9:00-
25日 (日) お休み
26日 (月) 6:00~7:30 東志賀小体育館
27日 (火) 6:00~7:30 栄生コミュニティーセンター
29日 (木) 6:00~7:30 北スポーツセンター第2競技場
31日 (土) 6:00~7:30 枇杷島スポーツセンター
榎コミセン 小学3年生以下対象強化練習
7月
1日 (月) 6:00~7:30 東志賀小体育館
2日 (火) 6:00~7:30 栄生コミュニティーセンター
4日 (木) 6:00~7:30 北スポーツセンター第2競技場
6日 (土) 6:00~7:30 枇杷島スポーツセンター
榎コミセン 親子ふれあい教室
7日 (日) 6:00~7:30 三重県志摩郡鵜方 文岡中 武道場
8日 (月) 6:00~7:30 東志賀小体育館
9日 (火) 6:00~7:30 栄生コミュニティーセンター
11日 (木) 6:00~7:30 北スポーツセンター第2競技場
13日 (土) 6:00~7:30 枇杷島スポーツセンター
榎コミセン 型 強化練習
14日 (日) 6:00~7:30 三重県志摩郡鵜方 文岡中 武道場
15日 (月) 聖山杯 押忍カラテトーナメント2013 北名古屋健康ドーム 9:00-
15日 (月) 祝日お休み
16日 (火) 6:00~7:30 栄生コミュニティーセンター
18日 (木) 6:00~7:30 北スポーツセンター第2競技場
20日 (土) 6:00~7:30 枇杷島スポーツセンター
榎コミセン 小学3年生以下対象強化練習
21日 (日) 6:00~7:30 三重県志摩郡鵜方 文岡中 武道場
22日 (月) 6:00~7:30 東志賀小体育館
23日 (火) 6:00~7:30 栄生コミュニティーセンター
25日 (木) 6:00~7:30 北スポーツセンター第2競技場
27日 (土) 6:00~7:30 枇杷島スポーツセンター(全体練習)
榎コミセン お休み
28日 (日) 6:00~7:30 三重県志摩郡鵜方 文岡中 武道場
29日 (月) 6:00~7:30 東志賀小体育館
30日 (火) 6:00~7:30 栄生コミュニティーセンター
8月
1日 (木) 6:00~7:30 北スポーツセンター第2競技場
3日 (土) 6:00~7:30 枇杷島スポーツセンターお休み
榎コミセン 全体練習
3~4日 志摩/名古屋合同BBQ 志摩市ともやまキャンプ場
4日 (日) 6:00~7:30 三重県志摩郡鵜方 文岡中 武道場
5日 (月) 6:00~7:30 東志賀小体育館
6日 (火) 6:00~7:30 栄生コミュニティーセンター
8日 (木) 6:00~7:30 北スポーツセンター第2競技場
10日 (土) 6:00~7:30 枇杷島スポーツセンター
榎コミセン 親子ふれあい教室
11日 (日) 6:00~7:30 三重県志摩郡鵜方 文岡中 武道場
12日 (月) 6:00~7:30 東志賀小体育館
13日 (火) 6:00~7:30 栄生コミュニティーセンター
15日 (木) 6:00~7:30 北スポーツセンター第2競技場
17日 (土) 6:00~7:30 枇杷島スポーツセンター
榎コミセン 小4~6年対象 強化練習
18日 (日) 6:00~7:30 三重県志摩郡鵜方 文岡中 武道場
19日 (月) 6:00~7:30 東志賀小体育館
20日 (火) 6:00~7:30 栄生コミュニティーセンター
22日 (木) 6:00~7:30 北スポーツセンター第2競技場
24日 (土) 6:00~7:30 枇杷島スポーツセンター(7:30終了)
榎コミセン お休み
25日 (日) カラテチャレンジカップ2013名古屋大会 昭和SC 9:00-
25日 (日) お休み
26日 (月) 6:00~7:30 東志賀小体育館
27日 (火) 6:00~7:30 栄生コミュニティーセンター
29日 (木) 6:00~7:30 北スポーツセンター第2競技場
31日 (土) 6:00~7:30 枇杷島スポーツセンター
榎コミセン 小学3年生以下対象強化練習
2013'07.03 (Wed) 23:03
| BLOGTOP |