2011'11.30 (Wed) 21:32
第5回JKJO全日本ジュニア空手道選手権大会
2011.11.20(日)川崎とどろきアリーナ
全国から代表選手が集う、まさに空手甲子園と言える
本大会も5回目を数え、出場選手1,000名を超える
マンモス大会となりました。レベルも毎年、本当に凄いですね・・・・。
健太郎、舞緒、明里の3名も地元志摩の応援と
名古屋の皆さんの応援を受け、精一杯頑張りました。
今回は入賞者はありませんでしたが、全国の桧舞台で
3名とも十分出し切ってくれたと思います。
審判で頑張ってくれた浅野指導員お疲れ様でした。
(他の先生たちからの評価もとても高かったようで、私も嬉しく思いました。)
東京から駆けつけてくれた一輝、セコンドに、応援にと
走り回ってくれました。ありがとう!!
わざわざ名古屋から応援に来てくれた白木パパ、感激しました。
日曜日の志摩教室を担当してくれた小崎パパ、
安心して大会に臨めました。
そして、もちろん応援の中出家、南家の面々、本当にお疲れ様でした。
中出ママのサプライズバースディパーティも
あったようで、おめでとうございました・・・・。
応援してくれたJKKの皆さんに感謝の気持ちでいっぱいです!
本当にありがとうございました!!
また、来年に向け目標を更に高く持ち、みんなで頑張りましょう!!

2011.11.20(日)川崎とどろきアリーナ
全国から代表選手が集う、まさに空手甲子園と言える
本大会も5回目を数え、出場選手1,000名を超える
マンモス大会となりました。レベルも毎年、本当に凄いですね・・・・。
健太郎、舞緒、明里の3名も地元志摩の応援と
名古屋の皆さんの応援を受け、精一杯頑張りました。
今回は入賞者はありませんでしたが、全国の桧舞台で
3名とも十分出し切ってくれたと思います。
審判で頑張ってくれた浅野指導員お疲れ様でした。
(他の先生たちからの評価もとても高かったようで、私も嬉しく思いました。)
東京から駆けつけてくれた一輝、セコンドに、応援にと
走り回ってくれました。ありがとう!!
わざわざ名古屋から応援に来てくれた白木パパ、感激しました。
日曜日の志摩教室を担当してくれた小崎パパ、
安心して大会に臨めました。
そして、もちろん応援の中出家、南家の面々、本当にお疲れ様でした。
中出ママのサプライズバースディパーティも
あったようで、おめでとうございました・・・・。
応援してくれたJKKの皆さんに感謝の気持ちでいっぱいです!
本当にありがとうございました!!
また、来年に向け目標を更に高く持ち、みんなで頑張りましょう!!





2011'11.23 (Wed) 21:20
2011年 11月20日 サムライ杯秋の陣
一般初級の部
村仲祐樹さん
高校生の部
高橋雅哉くん
が出場しました。
村仲さんは対外試合初出場ということもあり、
緊張していたともいます。
結果は本戦引き分け延長で判定負けでした。
試合に出るための体作りはできていましたが、
勝つ組手ができなかったといった感じでしたね。
しかし、とてもいい経験ができたともいますよ。
まぁ最初から勝てるほど試合は甘くないですし、
簡単に勝てては面白くないでしょう。
この経験をバネに次は勝ちましょう!!
この試合出場までのの努力はあなたを確実に
強くしています。
高橋雅哉くんは1回戦は本戦判定勝ち、準決勝1本負け、
3位決定戦1本負けでした。
準決勝、3位決定戦の相手は強かったですね。
今の雅哉では実力差がありました。まだ君は高1ですから、
まだまだこれからです。
強い相手と戦える事は試合に出場しなければできない
経験ですし、いい経験ができたと思いますよ。
実力差がある相手にどうしたらいい?答えは簡単です。
強くなればいいだけです。(心も体も)
今私が教えている子の中では君が一番伸びていると思います。
ここ最近の成長がなければ、1回戦も勝てなかったでしょう。
これをバネに力をつけていきましょう。勝つより負けた方が
強くなれるもんです。
試合に向けて練習するなかで、1メンタル、2体作り、3技(テクニック)
の順で必要だと私は思っています。
1,2は一緒に練習できますが、現状なかなか3まで届かない
状況です。二人とも3を習得するために、学校、部活、
仕事で忙しいとは思いますが、
自主練をしてください。わからなければ聞いてください。
それが成長への近道だと思います。
応援できてくれました。
北岡先生、本田さん、ユウジくん、今井さん、はなえさん、
ひろさん、あやなさん、お疲れさまでした。
今回は女子の部がハイレベルでしたね。見応えがあって、
いい勉強ができました。
(文面 杉原)

一般初級の部
村仲祐樹さん
高校生の部
高橋雅哉くん
が出場しました。
村仲さんは対外試合初出場ということもあり、
緊張していたともいます。
結果は本戦引き分け延長で判定負けでした。
試合に出るための体作りはできていましたが、
勝つ組手ができなかったといった感じでしたね。
しかし、とてもいい経験ができたともいますよ。
まぁ最初から勝てるほど試合は甘くないですし、
簡単に勝てては面白くないでしょう。
この経験をバネに次は勝ちましょう!!
この試合出場までのの努力はあなたを確実に
強くしています。
高橋雅哉くんは1回戦は本戦判定勝ち、準決勝1本負け、
3位決定戦1本負けでした。
準決勝、3位決定戦の相手は強かったですね。
今の雅哉では実力差がありました。まだ君は高1ですから、
まだまだこれからです。
強い相手と戦える事は試合に出場しなければできない
経験ですし、いい経験ができたと思いますよ。
実力差がある相手にどうしたらいい?答えは簡単です。
強くなればいいだけです。(心も体も)
今私が教えている子の中では君が一番伸びていると思います。
ここ最近の成長がなければ、1回戦も勝てなかったでしょう。
これをバネに力をつけていきましょう。勝つより負けた方が
強くなれるもんです。
試合に向けて練習するなかで、1メンタル、2体作り、3技(テクニック)
の順で必要だと私は思っています。
1,2は一緒に練習できますが、現状なかなか3まで届かない
状況です。二人とも3を習得するために、学校、部活、
仕事で忙しいとは思いますが、
自主練をしてください。わからなければ聞いてください。
それが成長への近道だと思います。
応援できてくれました。
北岡先生、本田さん、ユウジくん、今井さん、はなえさん、
ひろさん、あやなさん、お疲れさまでした。
今回は女子の部がハイレベルでしたね。見応えがあって、
いい勉強ができました。
(文面 杉原)






2011'11.23 (Wed) 21:16
2011'11.23 (Wed) 20:28
2011'11.17 (Thu) 14:27
2011'11.08 (Tue) 21:39
11月
1日 (火) 6:00~7:30 栄生コミュニティーセンター
3日 (木) 6:00~7:30 ※城北小 体育館
5日 (土) H23年度 後期 昇級昇段審査 名古屋地区 13.00- サンライフ名古屋
6日 (日) H23年度 後期 昇級昇段審査 志摩地区 18.00- 文岡中 武道場
7日 (月) 6:00~7:30 東志賀小 体育館
8日 (火) 6:00~7:30 栄生コミュニティーセンター
10日 (木) 6:00~7:30 北スポーツセンター第2競技場
12日 (土) 6:00~7:30 サンライフ名古屋
13日 (日) 6:00~7:30 三重県志摩郡鵜方 文岡中 武道場
#15 総合武道演武会 名古屋市教育センター 11.00開場
JKJO審判講習交流組手 津島練成館
14日 (月) 6:00~7:30 東志賀小 体育館
15日 (火) 6:00~7:30 栄生コミュニティーセンター
17日 (木) 6:00~7:30 北スポーツセンター第2競技場
19日 (土) 6:00~7:30 サンライフ名古屋
20日 (日) 6:00~7:30 三重県志摩郡鵜方 文岡中 武道場
#5 JKJO全日本選手権大会 川崎とどろきアリーナ
サムライ杯 秋の陣 露橋スポーツセンター
21日 (月) 学校行事のためお休み
22日 (火) 6:00~7:30 栄生コミュニティーセンター
24日 (木) 6:00~7:30 北スポーツセンター第2競技場
26日 (土) 6:00~7:30 サンライフ名古屋
27日 (日) 6:00~7:30 三重県志摩郡鵜方 文岡中 武道場
28日 (月) 6:00~7:30 東志賀小 体育館
29日 (火) 6:00~7:30 栄生コミュニティーセンター
12月
1日 (木) 6:00~7:30 北スポーツセンター第2競技場
3日 (土) 6:00~7:30 サンライフ名古屋
4日 (日) 6:00~7:30 三重県志摩郡鵜方 文岡中 武道場
5日 (月) 6:00~7:30 東志賀小 体育館
6日 (火) 6:00~7:30 栄生コミュニティーセンター
8日 (木) 6:00~7:30 北スポーツセンター第2競技場
10日 (土) 6:00~7:30 サンライフ名古屋
11日 (日) 6:00~7:30 三重県志摩郡鵜方 文岡中 武道場
12日 (月) 6:00~7:30 東志賀小 体育館
13日 (火) 6:00~7:30 栄生コミュニティーセンター
15日 (木) 6:00~7:30 北スポーツセンター第2競技場
17日 (土) 6:00~7:30 サンライフ名古屋(※練習は19.30まで)
18日 (日) 6:00~7:30 三重県志摩郡鵜方 文岡中 武道場
19日 (月) 6:00~7:30 東志賀小 体育館
20日 (火) 6:00~7:30 栄生コミュニティーセンター
22日 (木) 6:00~7:30 北スポーツセンター第2競技場
24日 (土) 6:00~7:30 サンライフ名古屋
25日 (日) 6:00~7:30 三重県志摩郡鵜方 文岡中 武道場
西日本ジュニア選手権 三重サンアリーナ
26日 (月) 6:00~7:30 東志賀小 体育館
27日 (火) 6:00~7:30 栄生コミュニティーセンター
年末/年始の予定は後日お知らせいたします。
1日 (火) 6:00~7:30 栄生コミュニティーセンター
3日 (木) 6:00~7:30 ※城北小 体育館
5日 (土) H23年度 後期 昇級昇段審査 名古屋地区 13.00- サンライフ名古屋
6日 (日) H23年度 後期 昇級昇段審査 志摩地区 18.00- 文岡中 武道場
7日 (月) 6:00~7:30 東志賀小 体育館
8日 (火) 6:00~7:30 栄生コミュニティーセンター
10日 (木) 6:00~7:30 北スポーツセンター第2競技場
12日 (土) 6:00~7:30 サンライフ名古屋
13日 (日) 6:00~7:30 三重県志摩郡鵜方 文岡中 武道場
#15 総合武道演武会 名古屋市教育センター 11.00開場
JKJO審判講習交流組手 津島練成館
14日 (月) 6:00~7:30 東志賀小 体育館
15日 (火) 6:00~7:30 栄生コミュニティーセンター
17日 (木) 6:00~7:30 北スポーツセンター第2競技場
19日 (土) 6:00~7:30 サンライフ名古屋
20日 (日) 6:00~7:30 三重県志摩郡鵜方 文岡中 武道場
#5 JKJO全日本選手権大会 川崎とどろきアリーナ
サムライ杯 秋の陣 露橋スポーツセンター
21日 (月) 学校行事のためお休み
22日 (火) 6:00~7:30 栄生コミュニティーセンター
24日 (木) 6:00~7:30 北スポーツセンター第2競技場
26日 (土) 6:00~7:30 サンライフ名古屋
27日 (日) 6:00~7:30 三重県志摩郡鵜方 文岡中 武道場
28日 (月) 6:00~7:30 東志賀小 体育館
29日 (火) 6:00~7:30 栄生コミュニティーセンター
12月
1日 (木) 6:00~7:30 北スポーツセンター第2競技場
3日 (土) 6:00~7:30 サンライフ名古屋
4日 (日) 6:00~7:30 三重県志摩郡鵜方 文岡中 武道場
5日 (月) 6:00~7:30 東志賀小 体育館
6日 (火) 6:00~7:30 栄生コミュニティーセンター
8日 (木) 6:00~7:30 北スポーツセンター第2競技場
10日 (土) 6:00~7:30 サンライフ名古屋
11日 (日) 6:00~7:30 三重県志摩郡鵜方 文岡中 武道場
12日 (月) 6:00~7:30 東志賀小 体育館
13日 (火) 6:00~7:30 栄生コミュニティーセンター
15日 (木) 6:00~7:30 北スポーツセンター第2競技場
17日 (土) 6:00~7:30 サンライフ名古屋(※練習は19.30まで)
18日 (日) 6:00~7:30 三重県志摩郡鵜方 文岡中 武道場
19日 (月) 6:00~7:30 東志賀小 体育館
20日 (火) 6:00~7:30 栄生コミュニティーセンター
22日 (木) 6:00~7:30 北スポーツセンター第2競技場
24日 (土) 6:00~7:30 サンライフ名古屋
25日 (日) 6:00~7:30 三重県志摩郡鵜方 文岡中 武道場
西日本ジュニア選手権 三重サンアリーナ
26日 (月) 6:00~7:30 東志賀小 体育館
27日 (火) 6:00~7:30 栄生コミュニティーセンター
年末/年始の予定は後日お知らせいたします。
2011'11.02 (Wed) 21:29
第12回中日本空手道選手権大会
2011年10月16日 (日) 一宮市木曽川体育館
小学一年の部(男女)
加藤 真矢 優 勝
戸田 昴 準優勝
白木 雄大 三 位
加藤 維力 ベスト8
高橋 寛城
小学二年の部(男女)
塚本 碧唯 三 位
小学三年男子の部
長瀬 雄胡
齋藤 隆我 欠 場
西川 力生 準優勝
白木 翔大 三 位
小学四年男子の部
種村 直也
田中 稜也
小学五年男子の部
塚本 紫雲 準優勝
小学六年男子の部
郷谷 多史 三 位
高橋 勇輝
小学3・4年女子の部
高橋 千曉 三 位
戸田 日和 三 位
小学5・6年女子の部
石澤 美波 三 位
齋藤 朱里
田中 美玖
一般女子 ワンマッチ
下津羽名衣 勝 利
一般男子軽量の部
林 勇次 三 位
一般男子重量の部
伏屋 英男 三 位
以上参加23名 入賞者14名
応援のご家族の皆さんお疲れ様でした。そして祐心会の船越師範並びに
大会スタッフの皆さん、素晴らしい大会をありがとうございました。




2011年10月16日 (日) 一宮市木曽川体育館
小学一年の部(男女)
加藤 真矢 優 勝
戸田 昴 準優勝
白木 雄大 三 位
加藤 維力 ベスト8
高橋 寛城
小学二年の部(男女)
塚本 碧唯 三 位
小学三年男子の部
長瀬 雄胡
齋藤 隆我 欠 場
西川 力生 準優勝
白木 翔大 三 位
小学四年男子の部
種村 直也
田中 稜也
小学五年男子の部
塚本 紫雲 準優勝
小学六年男子の部
郷谷 多史 三 位
高橋 勇輝
小学3・4年女子の部
高橋 千曉 三 位
戸田 日和 三 位
小学5・6年女子の部
石澤 美波 三 位
齋藤 朱里
田中 美玖
一般女子 ワンマッチ
下津羽名衣 勝 利
一般男子軽量の部
林 勇次 三 位
一般男子重量の部
伏屋 英男 三 位
以上参加23名 入賞者14名
応援のご家族の皆さんお疲れ様でした。そして祐心会の船越師範並びに
大会スタッフの皆さん、素晴らしい大会をありがとうございました。












| BLOGTOP |