2011'04.12 (Tue) 23:45
平成22年度功労賞
毎年、指導員から1名、練習生から1名、保護者から
1名を目安に、1年間JKK発展のためにご尽力いただいた
方に対し功労賞を授与させていただいておりますが、
今年は以下の3名が選ばれました。おめでとうござい
ます。これからも空手が皆さんの人生に少しでも役立つ
ことを願いつつ共にがんばりたいと思います。

清水 修殿:若い指導員を影に日向にフォローしてい
ただいております。食事に連れて行ったり、飲みに連
れて行ってくれたり、本当にお世話になっております。
特に今年は新設平田教室の教室長として更なる活躍を
期待しております。

中出幸寿殿:今年一年、志摩教室の子供たちの試合出場
や出稽古のため、とても活躍して頂きました。最近、志摩
教室のお父さんお母さんたちの間では、大会関係の情報は
中出さんに聞くと言う事が定着しているようです。

中出健太郎:22年度出場した大会にすべて入賞しました。
優勝3回、準優勝1回、3位1回、JKKの歴代功労賞受賞者の
中でも堂々の実績です。今回JKK史上初の親子同時表彰です。
特別賞

加藤綾人:城北教室からJKJO交流組手参戦し優勝しました。
茶帯の意地と一番の先輩としてのプライドしっかりと
見せてもらいました。
毎年、指導員から1名、練習生から1名、保護者から
1名を目安に、1年間JKK発展のためにご尽力いただいた
方に対し功労賞を授与させていただいておりますが、
今年は以下の3名が選ばれました。おめでとうござい
ます。これからも空手が皆さんの人生に少しでも役立つ
ことを願いつつ共にがんばりたいと思います。

清水 修殿:若い指導員を影に日向にフォローしてい
ただいております。食事に連れて行ったり、飲みに連
れて行ってくれたり、本当にお世話になっております。
特に今年は新設平田教室の教室長として更なる活躍を
期待しております。

中出幸寿殿:今年一年、志摩教室の子供たちの試合出場
や出稽古のため、とても活躍して頂きました。最近、志摩
教室のお父さんお母さんたちの間では、大会関係の情報は
中出さんに聞くと言う事が定着しているようです。

中出健太郎:22年度出場した大会にすべて入賞しました。
優勝3回、準優勝1回、3位1回、JKKの歴代功労賞受賞者の
中でも堂々の実績です。今回JKK史上初の親子同時表彰です。
特別賞

加藤綾人:城北教室からJKJO交流組手参戦し優勝しました。
茶帯の意地と一番の先輩としてのプライドしっかりと
見せてもらいました。
2011'04.12 (Tue) 23:11
みなさんおめでとうございます。
新たな環境でのスタート、夢と希望を持って
進んでください!こんな時だからこそ!!
新社会人

浄心教室 波多腰香菜 国立信州大学付属病院
オペ室勤務だそうです!生死に関わる大事な仕事
です!空手で培った精神力で一人でも多くの人を
救ってください。

城北教室 加藤真生 JR東海
車掌目指して頑張ります! 空手とラグビーで培った
魂でより安全でより安心な運行を提供出来る様に
がんばります。他流試合の先人を切る君の敷いた
レールは後輩達が徐々に追ってますよ!!
大学入学

城北教室 上山比呂
将来は体育教師志望だそうです。比呂にぴっ
たり!目標に向かって頑張れ!!

浄心教室 落合伶音 国立愛知教育大学
やはり教師志望!将来を担う子供たちに空手
魂をそっと植え付けてください・・・。
高校入学

浄心教室 鈴木康平 愛知啓成高等学校

浄心教室 加藤輝一 中京大学付属中京高等学校

浄心教室 美代兼高 名古屋高等学校

浄心教室 鋒山 翔 愛知県立山田高等学校

志摩教室 出口貴大 三重県立伊勢高等学校

城北教室 高橋雅弥 愛知県西春高等学校
中学校入学

浄心教室 鈴木陸斗 名古屋市立天神山中学校
浄心教室 服部晃也 愛知工業大学付属中学校

栄生教室 山田和希 名古屋市立天神山中学校
栄生教室 石澤 樹 名古屋市立富士中学校

志摩教室 南 舞緒 志摩市立文岡中学校

志摩教室 平野裕征 志摩市立浜島中学校

城北教室 神谷勇樹 名古屋市立北中学校

城北教室 佐藤寛之 名古屋市立北陵中学校

城北教室 江川涼香 名古屋市立北陵中学校

城北教室 柴田大成 名古屋市立北陵中学校
小学校入学

浄心教室 加藤維力 名古屋市立榎小学校
浄心教室 岡田陽葵 名古屋市立枇杷島小学校
浄心教室 林龍之介 名古屋市立枇杷島小学校

栄生教室 白木雄大 名古屋市立稲葉地小学校
栄生教室 戸田 昴 名古屋市立稲葉地小学校

城北教室 加藤真矢 名古屋市立城北小学校

城北教室 高橋寛城 名古屋市立楠小学校
新たな環境でのスタート、夢と希望を持って
進んでください!こんな時だからこそ!!
新社会人

浄心教室 波多腰香菜 国立信州大学付属病院
オペ室勤務だそうです!生死に関わる大事な仕事
です!空手で培った精神力で一人でも多くの人を
救ってください。

城北教室 加藤真生 JR東海
車掌目指して頑張ります! 空手とラグビーで培った
魂でより安全でより安心な運行を提供出来る様に
がんばります。他流試合の先人を切る君の敷いた
レールは後輩達が徐々に追ってますよ!!
大学入学

城北教室 上山比呂
将来は体育教師志望だそうです。比呂にぴっ
たり!目標に向かって頑張れ!!

浄心教室 落合伶音 国立愛知教育大学
やはり教師志望!将来を担う子供たちに空手
魂をそっと植え付けてください・・・。
高校入学

浄心教室 鈴木康平 愛知啓成高等学校

浄心教室 加藤輝一 中京大学付属中京高等学校

浄心教室 美代兼高 名古屋高等学校

浄心教室 鋒山 翔 愛知県立山田高等学校

志摩教室 出口貴大 三重県立伊勢高等学校

城北教室 高橋雅弥 愛知県西春高等学校
中学校入学

浄心教室 鈴木陸斗 名古屋市立天神山中学校
浄心教室 服部晃也 愛知工業大学付属中学校

栄生教室 山田和希 名古屋市立天神山中学校
栄生教室 石澤 樹 名古屋市立富士中学校

志摩教室 南 舞緒 志摩市立文岡中学校

志摩教室 平野裕征 志摩市立浜島中学校

城北教室 神谷勇樹 名古屋市立北中学校

城北教室 佐藤寛之 名古屋市立北陵中学校

城北教室 江川涼香 名古屋市立北陵中学校

城北教室 柴田大成 名古屋市立北陵中学校
小学校入学

浄心教室 加藤維力 名古屋市立榎小学校
浄心教室 岡田陽葵 名古屋市立枇杷島小学校
浄心教室 林龍之介 名古屋市立枇杷島小学校

栄生教室 白木雄大 名古屋市立稲葉地小学校
栄生教室 戸田 昴 名古屋市立稲葉地小学校

城北教室 加藤真矢 名古屋市立城北小学校

城北教室 高橋寛城 名古屋市立楠小学校
2011'04.06 (Wed) 07:43
【試合を振り返って】
2011年4月3日、廣瀬範長は、愛知県空手道選手権大会に
出場させて頂きました。
先ずは、この機会を与えて頂いた先生方をはじめ、周りの方々
に感謝いたします。
試合の結果は、初戦、判定により敗れてしまいました。
しかし、大きな二つのものを得ることが出来たと確信しております。
ひとつは、次の試合にむけての「課題」を見つけること出来た事。
その課題を克服して、次の試合に挑みたいと思います。
もうひとつは、結果はもとより、この試合が与えてくれた重圧を
乗り越え、恥ずかしくない試合が出来たこと。それにより、試合
前よりも少しだけ、強くなった心を手に入れる事が出来たということ。
特に後者は、山田師範の励ましや、応援に駆けつけて頂いた皆様の
お陰です。これからも、感謝を忘れず、親子共々がんばります。
範長の父、由幸

2011年4月3日、廣瀬範長は、愛知県空手道選手権大会に
出場させて頂きました。
先ずは、この機会を与えて頂いた先生方をはじめ、周りの方々
に感謝いたします。
試合の結果は、初戦、判定により敗れてしまいました。
しかし、大きな二つのものを得ることが出来たと確信しております。
ひとつは、次の試合にむけての「課題」を見つけること出来た事。
その課題を克服して、次の試合に挑みたいと思います。
もうひとつは、結果はもとより、この試合が与えてくれた重圧を
乗り越え、恥ずかしくない試合が出来たこと。それにより、試合
前よりも少しだけ、強くなった心を手に入れる事が出来たということ。
特に後者は、山田師範の励ましや、応援に駆けつけて頂いた皆様の
お陰です。これからも、感謝を忘れず、親子共々がんばります。
範長の父、由幸




2011'04.04 (Mon) 23:20
祐心会木曽川支部道場開き
平成23年4月2日(土)
賀茂神社境内にあるコミニティーセンターにて友好道場である
祐心会の木曽川支部が開設され、毎週土曜日練習が始まります。
道場開きにはJKKから代表で清水指導員、林指導員、一般部の
山本君が参加してくれました。
清水指導員レポート
式典には政治家の方たちがお二人と遅れて拳勝会の丸井宗家も
お越しになられていました。
祐心会の指導員紹介後に私たちが紹介され、ミットの贈呈を
して「おめでとうございます!頑張ってください!」と激励の
言葉を一言、その後友好道場による型披露はセイサンを林指導
員とやりました。
最後の締めは、林指導員と祐心会の桂川指導員が組み手を2分
ほどやり、非常に良い緊迫感の中式典を終える事ができました。
自分も刺激を受けまして、今後の自分の教室で生かせれれば良い
と思いました。



平成23年4月2日(土)
賀茂神社境内にあるコミニティーセンターにて友好道場である
祐心会の木曽川支部が開設され、毎週土曜日練習が始まります。
道場開きにはJKKから代表で清水指導員、林指導員、一般部の
山本君が参加してくれました。
清水指導員レポート
式典には政治家の方たちがお二人と遅れて拳勝会の丸井宗家も
お越しになられていました。
祐心会の指導員紹介後に私たちが紹介され、ミットの贈呈を
して「おめでとうございます!頑張ってください!」と激励の
言葉を一言、その後友好道場による型披露はセイサンを林指導
員とやりました。
最後の締めは、林指導員と祐心会の桂川指導員が組み手を2分
ほどやり、非常に良い緊迫感の中式典を終える事ができました。
自分も刺激を受けまして、今後の自分の教室で生かせれれば良い
と思いました。












| BLOGTOP |