2010'02.23 (Tue) 21:36
第8回 全東海空手道選手権大会 2010.2.14(日)
名古屋市 昭和スポーツセンター第一競技場
今回JKKからは、
女子中学生 55キロ以下の部 山田明里、
女子高校生 55キロ以上の部 上山比呂
の2名が参加いたしました。
2名とも初戦から今大会優勝した選手と当たり、
善戦むなしく判定負けとなってしまいました。
明里さんは、あまりにも上段蹴りに固執しすぎ、
相手に読まれてしまいました。中段突きと下段
蹴りで、打ち合う攻防からハイキックに持って
いかなければいけませんでしたネ・・・。
本人も反省しきりでした。
比呂さんはスピードとパワーの両方を兼ね備え
た相手でしたので、動きについていけませんで
したネ・・・。
「ステップワークを上手く使いこなせるように」
、という課題が出来ました。
それが出来る様になれば必ずワンランク上を狙え
るはずです。
審判で活躍した、
伏屋指導員、鈴木さん(副審デビュー)、
祐心会の蟹江師範ご苦労様でした。
セコンドで頑張ってくれた杉原指導員はじめ、
ハナエさん、今井さん本当に有難うございました。
選手の二人は、たとえ試合結果が満足のいくもの
でなくても、応援やセコンドについてくれた人たちに
感謝の気持ちを忘れずに・・・。



名古屋市 昭和スポーツセンター第一競技場
今回JKKからは、
女子中学生 55キロ以下の部 山田明里、
女子高校生 55キロ以上の部 上山比呂
の2名が参加いたしました。
2名とも初戦から今大会優勝した選手と当たり、
善戦むなしく判定負けとなってしまいました。
明里さんは、あまりにも上段蹴りに固執しすぎ、
相手に読まれてしまいました。中段突きと下段
蹴りで、打ち合う攻防からハイキックに持って
いかなければいけませんでしたネ・・・。
本人も反省しきりでした。
比呂さんはスピードとパワーの両方を兼ね備え
た相手でしたので、動きについていけませんで
したネ・・・。
「ステップワークを上手く使いこなせるように」
、という課題が出来ました。
それが出来る様になれば必ずワンランク上を狙え
るはずです。
審判で活躍した、
伏屋指導員、鈴木さん(副審デビュー)、
祐心会の蟹江師範ご苦労様でした。
セコンドで頑張ってくれた杉原指導員はじめ、
ハナエさん、今井さん本当に有難うございました。
選手の二人は、たとえ試合結果が満足のいくもの
でなくても、応援やセコンドについてくれた人たちに
感謝の気持ちを忘れずに・・・。








2010'02.09 (Tue) 16:57
第17回輪道会オープン空手道選手権大会
平成22年1月31日(日) 武豊総合体育館
一般女子の部 上山比呂 三位
一般有級 軽量の部 本田福生 ベスト8
一般有段 軽量の部 杉原智博 ベスト8
比呂はこの日、1回戦、2回戦と上段前蹴りで技ありを取れたのが
良かったですね、準決勝では中部圏では女子最強の一人、闘真会館
の林選手と対戦、頑張りましたが、やはり林さんは1枚も2枚も上
手でした。ただ上段前蹴りで惜しいところもありましたので、更に
練習を積み次回に繋げたいですね!

本田君は本当に良く頑張りました。あと一息で目標の入賞でしたが、
やはりベスト4に入ってくる選手は1枚上手ですね。技の力は抜群な
ので、後はコンビネーションとバランスですね・・・。もう一段階
自分自身を厳しく追い込む練習が出来れば入賞は目の前です。

杉原指導員は結果としてはベスト8止まりで、目標の入賞は逃して
いますが、準々決勝での戦いは、少なくとも私は満足しています。
なんせ今大会優勝候補の一人と再延長まで戦い、しかも相当なダメ
ージを与えているのが一目瞭然でした。戦いが終わった後の二人の
姿(コントラスト)が印象的でしたね・・・今後の課題は勝つこと!
「良い試合だった」ではなく相手をし止める事ができること!いくら
良い試合が出来ても負けは負け、勝つことが最大の課題ですネ。


レポ-ト山田
平成22年1月31日(日) 武豊総合体育館
一般女子の部 上山比呂 三位
一般有級 軽量の部 本田福生 ベスト8
一般有段 軽量の部 杉原智博 ベスト8
比呂はこの日、1回戦、2回戦と上段前蹴りで技ありを取れたのが
良かったですね、準決勝では中部圏では女子最強の一人、闘真会館
の林選手と対戦、頑張りましたが、やはり林さんは1枚も2枚も上
手でした。ただ上段前蹴りで惜しいところもありましたので、更に
練習を積み次回に繋げたいですね!


本田君は本当に良く頑張りました。あと一息で目標の入賞でしたが、
やはりベスト4に入ってくる選手は1枚上手ですね。技の力は抜群な
ので、後はコンビネーションとバランスですね・・・。もう一段階
自分自身を厳しく追い込む練習が出来れば入賞は目の前です。


杉原指導員は結果としてはベスト8止まりで、目標の入賞は逃して
いますが、準々決勝での戦いは、少なくとも私は満足しています。
なんせ今大会優勝候補の一人と再延長まで戦い、しかも相当なダメ
ージを与えているのが一目瞭然でした。戦いが終わった後の二人の
姿(コントラスト)が印象的でしたね・・・今後の課題は勝つこと!
「良い試合だった」ではなく相手をし止める事ができること!いくら
良い試合が出来ても負けは負け、勝つことが最大の課題ですネ。




レポ-ト山田
| BLOGTOP |