2008'07.27 (Sun) 17:32
一宮七夕まつりイベント「ウルトラマンレオ体操」ステージ参加。
ICCケーブルテレビ主催のイベントに参加させて頂きました。
日頃お世話になっています、誠節会の各務先生よりお声を掛けて
頂き、喜んで参加させて頂きました。最後まで良くして頂き本当に
ありがとうございました。
当日子ども達はお祭りのムードもあって、楽しい良い思い出になったと思います。
また、引率してくれた浅野・木村指導員、比呂さん、羽名衣さんも
リハーサルから、本番まで引率とサポート、長い時間お疲れ様でした。
また、一般門下生の山田さん、大塚さん、保護者の方々もお疲れ様でした。
特に比呂さん、羽名衣さんの活躍は後輩の門下生にはとても心強かったと思います。
これからもいろいろチャレンジしていこう!!
JKKステージ参加者
松本 凌弥 松本 陸希 松永 竜太 桑原 文太
高橋 勇輝 塚本 紫雲 秋永 凌我 秋永 拓海
鈴木 陸斗 木村 蓮 山田 和希 服部 晃也
竹内 敏孝 鈴木 あみり 加藤静馬 加藤綾人
山添厚進
リハーサル風景


本番です!


ICCケーブルテレビ主催のイベントに参加させて頂きました。
日頃お世話になっています、誠節会の各務先生よりお声を掛けて
頂き、喜んで参加させて頂きました。最後まで良くして頂き本当に
ありがとうございました。
当日子ども達はお祭りのムードもあって、楽しい良い思い出になったと思います。
また、引率してくれた浅野・木村指導員、比呂さん、羽名衣さんも
リハーサルから、本番まで引率とサポート、長い時間お疲れ様でした。
また、一般門下生の山田さん、大塚さん、保護者の方々もお疲れ様でした。
特に比呂さん、羽名衣さんの活躍は後輩の門下生にはとても心強かったと思います。
これからもいろいろチャレンジしていこう!!
JKKステージ参加者
松本 凌弥 松本 陸希 松永 竜太 桑原 文太
高橋 勇輝 塚本 紫雲 秋永 凌我 秋永 拓海
鈴木 陸斗 木村 蓮 山田 和希 服部 晃也
竹内 敏孝 鈴木 あみり 加藤静馬 加藤綾人
山添厚進
リハーサル風景






本番です!




2008'07.24 (Thu) 17:37
三重県の強豪道場、光武会館本部道場へ出稽古行ってきました。
全日本クラスのジュニア選手を何名も輩出している強豪道場、光武会館の本部道場へ
城北教室から加藤真輝君、浄心教室から鋒山翔君、栄生教室から下津羽名衣さん、そして地元の志摩教室から中山泰樹君、中出健太郎くん、山田明里さんが出稽古に参加させていただきました。
同会館の田上館長のご好意で以前から志摩教室では伊勢市内の本部道場へ度々出稽古をさせていただいておりました。今回名古屋から初参加でしたが、さすがのハナエ、翔も小学生の選手相手に押されてしまう場面も度々ありました。とにかくここの子たちは本当に強いので、大変良い体験をさせていただいた事と思います。田上先生はとても理論的に体の仕組みから空手の動きを教えてくださるので、みんな得る物が大きかったと思います。真輝パパが一生懸命ビデオを撮ってくれたので必ず復習しましょう。


《ハナエの光武会館体験リポート》
7/24(木)光武会館にて練習・・・
田上先生は試合会場や試合のプログラムの顔写真で見るより、とても優しくておっとりしてて驚きました。体操も早いうちに終わったり、ミットは軽く流したりJKKとは違うなーと思いました。試合会場でよく見る強い子達と一緒に練習して、とても嬉しかったです。特に印象に残ったのは川本はるかちゃん(小6 JKJO全日本大会中部選抜選手)の胸パンが痛かったし、動きは速いし、足も良く上がるし、パワーはあるし、いろんな技が出てきて、本当に組手が上手な子だなーと思いました。岡田りなちゃん(中3 JKJO全日本大会中部選抜選手)も威圧感が凄くて特にインローが痛かったです。田上先生に教えていただいた、相手の攻撃をまともに受けない事を、これからも練習したいです。あと光武会館の人は、みんなすごく近づいてこようとするので、押されまくりで、自分の技が自分の良い距離で出せませんでした。なので近い間合いにも対応できるよう練習していきたいです。そして光武会館の人たちは、ものすごく礼儀正しくて見習いたいと思いました。
以上
全日本クラスのジュニア選手を何名も輩出している強豪道場、光武会館の本部道場へ
城北教室から加藤真輝君、浄心教室から鋒山翔君、栄生教室から下津羽名衣さん、そして地元の志摩教室から中山泰樹君、中出健太郎くん、山田明里さんが出稽古に参加させていただきました。
同会館の田上館長のご好意で以前から志摩教室では伊勢市内の本部道場へ度々出稽古をさせていただいておりました。今回名古屋から初参加でしたが、さすがのハナエ、翔も小学生の選手相手に押されてしまう場面も度々ありました。とにかくここの子たちは本当に強いので、大変良い体験をさせていただいた事と思います。田上先生はとても理論的に体の仕組みから空手の動きを教えてくださるので、みんな得る物が大きかったと思います。真輝パパが一生懸命ビデオを撮ってくれたので必ず復習しましょう。








《ハナエの光武会館体験リポート》
7/24(木)光武会館にて練習・・・
田上先生は試合会場や試合のプログラムの顔写真で見るより、とても優しくておっとりしてて驚きました。体操も早いうちに終わったり、ミットは軽く流したりJKKとは違うなーと思いました。試合会場でよく見る強い子達と一緒に練習して、とても嬉しかったです。特に印象に残ったのは川本はるかちゃん(小6 JKJO全日本大会中部選抜選手)の胸パンが痛かったし、動きは速いし、足も良く上がるし、パワーはあるし、いろんな技が出てきて、本当に組手が上手な子だなーと思いました。岡田りなちゃん(中3 JKJO全日本大会中部選抜選手)も威圧感が凄くて特にインローが痛かったです。田上先生に教えていただいた、相手の攻撃をまともに受けない事を、これからも練習したいです。あと光武会館の人は、みんなすごく近づいてこようとするので、押されまくりで、自分の技が自分の良い距離で出せませんでした。なので近い間合いにも対応できるよう練習していきたいです。そして光武会館の人たちは、ものすごく礼儀正しくて見習いたいと思いました。
以上
2008'07.21 (Mon) 17:45
一宮市木曽川体育館にて日本空手道祐心会が主催する「第9回 尾張地区空手道大会」出場。
小学男女1年生の部 遠藤知優さん 聖拳武館
小学男女2年生の部 遠藤拓海君 聖拳武館
小学男女2年生の部 浦川貴弘君 聖拳武館
小学男女2年生の部 高木一樹君 浄心教室
小学男子4年生の部 城戸龍之介君 栄生教室
小学男子4年生の部 山田和希君 栄生教室
小学男子4年生の部 服部晃也君 浄心教室
小学男子4年生の部 藤川生歩己君 聖拳武館
小学女子3・4年生の部 高木美琴さん 浄心教室
小学男子5年生の部 浦川将成君 聖拳武館
小学男子6年生の部 加藤真輝君 城北教室
中学女子の部 山田明里さん 志摩教室
中学女子の部 下津羽名衣さん 栄生教室
一般女子の部 上山比呂さん 城北教室
一般女子の部 山田愛吏さん 浄心教室
一般男子中量の部 熱海景治君 浄心教室
一般男子中量の部 本田福生君 浄心教室
一般男子重量の部 丹下裕行君 浄心教室
一般男子重量の部 鈴木嗣正君 城北教室
一般男子重量の部 伏屋英雄指導員
一般男子重量の部 杉原智博指導員
結果は服部晃也君ベスト8、高木美琴さん3位、浦川将成君3位、
山田明里さん優勝、下津羽名衣さん 準優勝、山田愛吏さん優勝、
杉原智博指導員優勝、伏屋英雄指導員準優勝と昨年に続き素晴らしい結果を残す事が出来ました。入賞できなかった選手たちも本当 に良い試合が出来、みんな確実に力を着けてきているのを感じました。特に決勝戦で 三部門に渡る同門対決が見られ、どっちを応援したら良いのか困ってしまう場面もあ りましたが、3試合とも再延長までもつれる白熱した良い試合でした。本当にどちらが勝ってもおかしくない内容の濃い試合が出来ていました。それぞれ課題もありますが、練習してきた事が出せるようになれば、必ず結果は伴います。
次なる目標に向かって頑張ろう!!



小学男女1年生の部 遠藤知優さん 聖拳武館
小学男女2年生の部 遠藤拓海君 聖拳武館
小学男女2年生の部 浦川貴弘君 聖拳武館
小学男女2年生の部 高木一樹君 浄心教室
小学男子4年生の部 城戸龍之介君 栄生教室
小学男子4年生の部 山田和希君 栄生教室
小学男子4年生の部 服部晃也君 浄心教室
小学男子4年生の部 藤川生歩己君 聖拳武館
小学女子3・4年生の部 高木美琴さん 浄心教室
小学男子5年生の部 浦川将成君 聖拳武館
小学男子6年生の部 加藤真輝君 城北教室
中学女子の部 山田明里さん 志摩教室
中学女子の部 下津羽名衣さん 栄生教室
一般女子の部 上山比呂さん 城北教室
一般女子の部 山田愛吏さん 浄心教室
一般男子中量の部 熱海景治君 浄心教室
一般男子中量の部 本田福生君 浄心教室
一般男子重量の部 丹下裕行君 浄心教室
一般男子重量の部 鈴木嗣正君 城北教室
一般男子重量の部 伏屋英雄指導員
一般男子重量の部 杉原智博指導員
結果は服部晃也君ベスト8、高木美琴さん3位、浦川将成君3位、
山田明里さん優勝、下津羽名衣さん 準優勝、山田愛吏さん優勝、
杉原智博指導員優勝、伏屋英雄指導員準優勝と昨年に続き素晴らしい結果を残す事が出来ました。入賞できなかった選手たちも本当 に良い試合が出来、みんな確実に力を着けてきているのを感じました。特に決勝戦で 三部門に渡る同門対決が見られ、どっちを応援したら良いのか困ってしまう場面もあ りましたが、3試合とも再延長までもつれる白熱した良い試合でした。本当にどちらが勝ってもおかしくない内容の濃い試合が出来ていました。それぞれ課題もありますが、練習してきた事が出せるようになれば、必ず結果は伴います。
次なる目標に向かって頑張ろう!!




















| BLOGTOP |