2008'06.29 (Sun) 23:22
愛知県体育館にて新日本総合空手道連盟武神主催
「武神KARATE ALL JAPANCUP 2008」出場
城北教室から加藤真輝君が小学生男子6年生ルーキーの部に、志摩教室からは山田明里さんが中学生女子軽量の部に出場し、二人とも一回戦を善戦しました。
中部圏随一となるフルコン空手の本大会に出場し、真輝君は中部の強豪道場桜塾、明里さんは関西の強豪道場飛心会の選手と試合ができ、それぞれ善戦したんですから、それだけで褒めてあげたいです。しかし、後一歩です!後一歩が足りなくて勝てないんですね・・・・。この一歩が大きんですけど、決して越えられない事は有りません!!今の努力は絶対実ります。だからみんな頑張ろう!!!
セコンドについてくれた、智博、哲平両指導員、そしてハナエさん、お疲れ様でした。真輝パパもご苦労様でした。皆の応援はとてもこころ強かったはずです。


「武神KARATE ALL JAPANCUP 2008」出場
城北教室から加藤真輝君が小学生男子6年生ルーキーの部に、志摩教室からは山田明里さんが中学生女子軽量の部に出場し、二人とも一回戦を善戦しました。
中部圏随一となるフルコン空手の本大会に出場し、真輝君は中部の強豪道場桜塾、明里さんは関西の強豪道場飛心会の選手と試合ができ、それぞれ善戦したんですから、それだけで褒めてあげたいです。しかし、後一歩です!後一歩が足りなくて勝てないんですね・・・・。この一歩が大きんですけど、決して越えられない事は有りません!!今の努力は絶対実ります。だからみんな頑張ろう!!!
セコンドについてくれた、智博、哲平両指導員、そしてハナエさん、お疲れ様でした。真輝パパもご苦労様でした。皆の応援はとてもこころ強かったはずです。





2008'06.01 (Sun) 23:29
一宮市産業体育館にて日本空手道誠節会主催
「第22回 中部日本空手道選手権大会」出場
JKK、聖拳武館より、
小学2年生の部 浦川貴弘くん
小学3年生女子の部 安藤かれんさん
小学4年生の部 山田和希くん、藤川生歩己くん、城戸龍之介くん
小学5年生の部 浦川将成くん
小学6年生女子の部 安藤ミサリさん
中学生女子の部 下津羽名衣さん
高校・一般女子の部 山田愛吏さん
の計9名の選手が出場しました。
今回高校一般女子の部で山田愛吏さんが準優勝
小学5年生の部で浦川将成くんがベスト8敢闘賞を取りました。
愛吏さんは初戦は硬くて、試合が進むに連れて本来の動きになってきましたが
まだ本調子でなかった様に感じます。次回は優勝を目指しましょう!!
将成くんも勝てた試合であとわずかで逆転されてしまいましたが、試合は止め!!と
いわれるまで判らないので、今度からは途中で気持ちを緩めずにいこう!
浦川貴弘くん、安藤かれんさん、山田和希くん、藤川生歩己くん、城戸龍之介くんも
もう少し少林流特有のパシッと早く顔面を打つ練習と、相手の攻撃を流してすぐ
攻撃をする練習をしていこう!
安藤ミサリさんは良い前蹴りが出ていましたが、コンビネーションの速さと
的確な場所への攻撃をもっと練習していこう!
下津羽名衣さんも内容は良かったですが、運に見放された感じでしたが
気持ちを切り替えて、次の試合は油断せず、確実に上位を狙っていこう!!
今回の経験をチャレンジカップへ向けて活かしていこう!!




「第22回 中部日本空手道選手権大会」出場
JKK、聖拳武館より、
小学2年生の部 浦川貴弘くん
小学3年生女子の部 安藤かれんさん
小学4年生の部 山田和希くん、藤川生歩己くん、城戸龍之介くん
小学5年生の部 浦川将成くん
小学6年生女子の部 安藤ミサリさん
中学生女子の部 下津羽名衣さん
高校・一般女子の部 山田愛吏さん
の計9名の選手が出場しました。
今回高校一般女子の部で山田愛吏さんが準優勝
小学5年生の部で浦川将成くんがベスト8敢闘賞を取りました。
愛吏さんは初戦は硬くて、試合が進むに連れて本来の動きになってきましたが
まだ本調子でなかった様に感じます。次回は優勝を目指しましょう!!
将成くんも勝てた試合であとわずかで逆転されてしまいましたが、試合は止め!!と
いわれるまで判らないので、今度からは途中で気持ちを緩めずにいこう!
浦川貴弘くん、安藤かれんさん、山田和希くん、藤川生歩己くん、城戸龍之介くんも
もう少し少林流特有のパシッと早く顔面を打つ練習と、相手の攻撃を流してすぐ
攻撃をする練習をしていこう!
安藤ミサリさんは良い前蹴りが出ていましたが、コンビネーションの速さと
的確な場所への攻撃をもっと練習していこう!
下津羽名衣さんも内容は良かったですが、運に見放された感じでしたが
気持ちを切り替えて、次の試合は油断せず、確実に上位を狙っていこう!!
今回の経験をチャレンジカップへ向けて活かしていこう!!











2008'06.01 (Sun) 00:06
津島市錬成館柔道場にて「JKJO全日本ジュニア空手道選手権大会
第一回中部地区個人戦選抜予選会」出場
小学2年生男子に志摩教室から中山大樹君、
中学生女子45㎏~55kgに同じく志摩教室から山田明里さんが出場しました。
大樹君は緊張のせいか本来の力が発揮できず、一回戦にて判定負けとなってしまいました。どの大会でも必ず一回戦であたるノーティカラテアカデミーの巨漢選手A君と中々の打ち合いでしたが、結局相手の圧力に押されてしまいました。明里さんは桜塾と仰拳塾の強豪選手と総当たり戦でした。どちらの選手もとても強く、良い選手でしたが課題の下がらない組手が出来、技もちゃんと出せていました。結果は2敗でしたが内容的には、かなり成長の後が見られました。
二人とも、もう一フンバリ!頑張ろう!!


竜一、英男両指導員も副審ご苦労様でした。
二人とも安心して見ていられるジャッジぶりでした。
第一回中部地区個人戦選抜予選会」出場
小学2年生男子に志摩教室から中山大樹君、
中学生女子45㎏~55kgに同じく志摩教室から山田明里さんが出場しました。
大樹君は緊張のせいか本来の力が発揮できず、一回戦にて判定負けとなってしまいました。どの大会でも必ず一回戦であたるノーティカラテアカデミーの巨漢選手A君と中々の打ち合いでしたが、結局相手の圧力に押されてしまいました。明里さんは桜塾と仰拳塾の強豪選手と総当たり戦でした。どちらの選手もとても強く、良い選手でしたが課題の下がらない組手が出来、技もちゃんと出せていました。結果は2敗でしたが内容的には、かなり成長の後が見られました。
二人とも、もう一フンバリ!頑張ろう!!





竜一、英男両指導員も副審ご苦労様でした。
二人とも安心して見ていられるジャッジぶりでした。
| BLOGTOP |